2022年1月16日より放送が始まった、阿部寛さんが主演を務めるドラマ「DCU」。
海上保安庁に新発足した組織「潜水特殊捜査隊」(通称:DCU)の面々が、海や河川、ダムなど水に特化した事件・事故の謎解決に挑む、新感覚の「ウォーター・ミステリー」です。
TBSが海外の制作会社とタッグを組んだスケールの大きな作品で、ドラマの撮影には実際の海上保安庁基地や巡視船が使用されたそうです。
- ドラマ「DCU」のロケ地がどこか知りたい!
- ドラマ「DCU」のロケ地を実際に訪れてみたい!
- ドラマ「DCU」のロケ地は見学可能なのか知りたい!
という方のために、この記事ではドラマ「DCU」のロケ地について、公式SNSの情報をもとに調査しました!
\ 「DCU」の見逃し動画を無料視聴! /
→ドラマ「DCU 」見逃し配信・再放送情報!1話から最終回まで無料動画を視聴できるサイトを紹介
ドラマ「DCU」ロケ地一覧情報
2022年1月時点で、ドラマ「DCU」の撮影は続いているようです。
公式サイトでも発表されているように、ドラマ「DCU」の撮影には、実際の海上保安庁の巡視船や防災基地が使用されています。
また、阿部寛さんや横浜流星さんをはじめとする出演者の皆さんもダイビングライセンスを取得し、海上保安庁で実際に活動するダイバーから指導を受けて役作りに挑みました。

そんな「DCU」のロケ地を実際に訪れることができるのか、調査してみました!
ロケ地情報①:神奈川県横浜市「横浜海上防災基地&埠頭」
DCUには、現職の海上保安官がご出演してくださっています🎥#海上保安庁音楽隊 の皆さんが1話のどこかで登場しますので、探してみて下さい👀💫
— 『DCU』-TBS日曜劇場-【公式】 (@DCU_japan) January 11, 2022
撮影日はとても寒く🌪演奏大変だったと思います🎷🎼 素敵な演奏を本当にありがとうございました🌈@JCG_koho ✖︎#DCUjapan#今週日曜よる9時スタート pic.twitter.com/l3DQXbZmPs
海上保安庁には全国に基地がありますが、そのなかでドラマ「DCU」の舞台となるのは横浜市にある「横浜海上防災基地」。
海上防災基地と巡視艇などの船舶が停泊する、埠頭がロケ地に使用されたようです。
撮影には現職の海上保安官の皆さんも参加しているということで、この場面も「DCU」第1話で確認できそうです。



ドラマ「DCU」の撮影には海上保安庁のバックアップをガッツリ受けているようで、臨場感やリアリティにも注目したいと思います!
ロケ地情報②:神奈川県横浜市「横浜海上防災基地・プール」
【一般公開のお知らせ】
— 海上保安庁 (@JCG_koho) January 7, 2022
横浜海上保安部では、1月15日(土)午前10時から午後4時(最終入場は午後3時30分)までの間、「横浜海上防災基地」を一般公開いたします。この機会に是非お越し下さい。なお、状況により中止となる場合がございます。#海上保安庁#横浜観光#赤レンガ#みなとみらい pic.twitter.com/pcK6xNAiyH
ドラマ「DCU」のロケ地には、神奈川県横浜市の「横浜海上防災基地」が使用されました。
通常は横浜海上保安部の庁舎として各種訓練や研究に使用されています。
しかし、大規模な海上災害が発生した場合は、巡視船や航空機を利用して災害応急対策活動の中核拠点としての機能も果たします。
また、横浜海上防災基地には、「海上保安資料館 横浜館」が併設されています。
「横浜海上防災基地」は一般見学のほかに、上記ツイートのように不定期で一般公開を行っているようです。



海上保安庁の公式Twitterをチェックしていれば、一般公開の情報もゲットできるかもしれませんね!



赤レンガ倉庫からも近いので、横浜観光のついでに「DCU」のロケ地巡りをしてはいかがでしょうか!?
ロケ地情報③:愛知県常滑市「中部空港海上保安航空基地」
1月16日(日)にスタートするTBS日曜劇場「DCU」は中部空港海上保安航空基地の協力のもと、一部セントレアでも撮影されました!ダイバー捜査官が隠された謎に迫る新感覚ウォーターミステリー🤿セントレアではお馴染み、海上保安庁ヘリの活躍にもぜひご注目ください🚁#DCUjapan https://t.co/RrCKcjKF2b pic.twitter.com/zLN41nhYU1
— 中部国際空港セントレア (@Centrairairport) January 14, 2022
ドラマ「DCU」の撮影には、愛知県常滑市の中国際空港内にある「中部空港海上保安航空基地」が使われました。
「DCU」には最短ルートで現場へ向かうためにヘリコプターも登場するということ。
名古屋港管理組合も撮影に協力したということです。



日本ではなかなかこの規模の撮影が行われることがないので、各施設が大々的にSNSなどで報じているようです。



DCUは、割と日本のあらゆる場所で起きている事件の解決に挑むようですね。
ロケ地情報④:群馬県吾妻郡「八ッ場ダム・吾妻湖周辺」
水中捜査に特化した組織「DCU」が、水難事件・事故とそこに隠された謎に迫るウォーターミステリー。
— 【群馬県公式】ぐんまフィルムコミッション (@gunma_fc11) January 15, 2022
群馬県長野原町にある、八ッ場ダム、川原湯温泉の宿やまきぼしとギャラリー&カフェ ハナカシワで撮影されました。#長野原町FC #利根川ダム統合管理事務所 #DCUjapan #阿部寛 #横浜流星 https://t.co/SYz8TGgD18
ドラマ「DCU」は、群馬県の八ッ場ダムとその周辺で撮影されました。



「八ッ場」と書いて「やんば」と読みます!
情報は「DCU」の公式SNSだけでなく、ロケ地となった群馬県の「ぐんまフィルムコミッション」のSNSでも報じられています。
八ッ場ダムは吾妻川の中流域に完成したダムで、やんば展望台から周辺を見渡すことができたり、水上バスやバーベキュー場、公園などさまざまな施設がオープンしているということです。
ぐんまフィルムコミッションによると、
- 川原温泉の宿「やまきぼし」
- ギャラリー&カフェ ハナカシワ
もロケ地になったということです。
「DCU」第1話では、潜水特殊捜査隊が警察が入れないダムの底へ潜るということ。
ダム底に沈んだ村やトンネルがあるということで、水中ドローンで撮影したその光景は目を見張るものがあるそうです。



第1話に登場する「ダム」は八ッ場ダムのことで間違いないでしょう!
ロケ地情報⑤:静岡県熱海市「網代港」
おはようございます
— 『DCU』-TBS日曜劇場-【公式】 (@DCU_japan) December 29, 2021
DCUらしく、今年最後の撮影は海&船です!◡̈⃝
動画は、現場で盗撮した阿部さんです👀遠くからでも感じられるカッコ良さ!!何してるのかな?散歩かな?と皆でこっそりみてしまっていました!
今日はドラゴン桜🌸の一挙放送日!そして夜は日本レコード大賞!年末ですね! pic.twitter.com/IXygZgLg8o
ドラマ「DCU」公式Twitterの情報から、静岡県熱海市の「網代港」で撮影されました。
反対側に山が見える景色を考えると、網代漁港の周辺で撮影されたことがわかります。



「DCU」の何話に登場するかは不明です。
ロケ地情報⑥:千葉県木更津市「木更津海上保安署・木更津マリーナ」
おかえりなさいー!
— 『DCU』-TBS日曜劇場-【公式】 (@DCU_japan) December 22, 2021
天気に恵まれ波も荒れず
皆、船酔いせずに帰ってこれました☺︎
酔い止め薬が欠かせない現場です💊@JCG_koho ✖︎ #DCUjapan pic.twitter.com/0axlnY7g1B
ドラマ「DCU」のロケ地の1つとして、千葉県木更津市の「千葉県海上保安署・木更津マリーナ」が使われています。
公式ツイートに映っている「CL192 きみかぜ」は、2021年3月に就役したばかりの新しい巡視艇です。
この船の所属が木更津海上保安署であることから、木更津市の海上保安庁関連施設で撮影されたということがわかります。



「CL192 きみかぜ」もドラマデビューという大役を果たすことができてよかったですね!海上保安庁にとっても良いアピールになるのでは?
ロケ地情報⑦:富士山の近く(公式Twitterより)
DCUの撮影は景色の綺麗な所ばかり✨
— 『DCU』-TBS日曜劇場-【公式】 (@DCU_japan) December 19, 2021
この日は富士山の近くで撮影でした🗻
寒い毎日が続きますが、暖かくして
お過ごしください😌💗#DCUjapan #1月16日スタート#TBS #日曜劇場#中村アン pic.twitter.com/k8xdWrRq6p
ドラマ「DCU」の撮影は神奈川県や群馬県、千葉県、愛知県の他にも「富士山の近く」で行われたようです。
こちらは、ドラマ「DCU」の公式Twitterからの情報で、2021年12月に中村アンさんの写真とともに投稿されています。
第1話の舞台となるダムのように、海だけでなく河川や池などさまざまな「水」が関わる事件に挑むDCU。
富士山のちかくということは山梨県の可能性が高そうです。
山梨県には本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、山中湖の「富士五湖」があります。



DCUが湖で起きた事件を解決する…という展開も考えられそうですね!
ロケ地情報⑧:静岡県伊東市「富戸港」
ドラマ「DCU」の第2話の主な舞台となった土地は石川県にある北能登漁港。



しかし、実はこちらの漁港は実在しません。
第2話のロケ地となったのは静岡県伊東市にある「富戸港」でした。
静岡県は太平洋側ですが、気候や撮り方によって日本海側に見えてしまうのが不思議ですね!
第2話にはこの他にも伊東氏の「八幡野漁港」もロケ地として登場していました。
ロケ地情報⑨:静岡県伊東市「海女の小屋 海上亭」
第2話で瀬能と坂東がサンチェスを追って張り込みを続ける際、サンチェスが立ち寄った場所がこちらです。
Googleなどの評価でも、新鮮な魚介類が味わえると噂のお店だそうです!



お寿司や定食などの定番メニューのほかにも、ブイヤベースなるものが!?気になります!
ロケ地情報⑩:千葉県鴨川市鴨川令徳高等学校
第2話でサンチェスが通う語学学校として登場しました。
サンチェスを信用し切っていた隆子が目を話し低まったことから、証拠品であるスマートフォンを盗まれてしまいます。



果たしてサンチェスはどこへ…!?
ロケ地情報おまけ:ブルー&スノーダイビングスクール
#DCUダイビングライセンス取得日記 🤿
— 『DCU』-TBS日曜劇場-【公式】 (@DCU_japan) December 29, 2021
アンさん、光臣さん、有輝さんの
ついにライセンス取得‼️‼️
高橋先生と瀧柳先生と記念写真📸#DCUjapan#1月16日スタート#TBS#日曜劇場#中村アン #高橋光臣 #有輝 pic.twitter.com/GPA1jtwLaz
ドラマ「DCU」のロケ地ではありませんが、ドラマの撮影にあたって横浜流星さんや岡崎体育さんたちがダイビングライセンスを取得。
その際に利用したのが「ブルー&スノーダイビングスクール」ということも判明しました!
ダイビングライセンスは「スキューバダイビング指導団体」が認定する認定証のことですが、趣味でダイビングを行う方は特に必要ないということ。(極めたい方は取得がおすすめ)
ただし、国家資格が必要な「潜水士」には、筆記試験に合格するほかに、ダイビングライセンスが必要だということです。



ドラマ「DCU」でのリアリティを追求するためにライセンスを取得したキャストの皆さん!本当に頭が上がりません!
ドラマ「DCU」ロケ地情報まとめ
◤TBS×ハリウッド共同制作◢
— 『DCU』-TBS日曜劇場-【公式】 (@DCU_japan) January 14, 2022
ーDCUー
海上保安庁に新設された、
水中事件捜査を行うスペシャリスト集団『DCU』
水中に隠された謎…
そして人の命の尊さとダイバーたちの人間模様を鮮明に描くー#阿部寛 #横浜流星 #中村アン #山崎育三郎 ほか
📺1月16日(日)よる9時START#DCUjapan
阿部寛さん、横浜流星さんらが出演するドラマ「DCU」のロケ地について調査しました!



ドラマ「DCU」に関しては公式のSNSをチェックしていると、撮影の様子や撮影場所についての情報が隠されていることもわかりました!
「DCU」のロケ地として現時点で分かっている場所は、
- 神奈川県横浜市「横浜海上防災基地&埠頭」
- 神奈川県横浜市「横浜海上防災基地・プール」
- 愛知県常滑市「中部空港海上保安航空基地」
- 群馬県吾妻郡「八ッ場ダム・吾妻湖周辺」
- 静岡県熱海市「網代港」
- 千葉県木更津市「木更津海上保安署・木更津マリーナ」
- 富士山の近く(公式Twitterより)
の7つです。
またDCUのメンバーは、「ブルー&スノーダイビングスクール」でダイビングライセンスを取得したことが明らかになっています。
まだまだ撮影が続いている様子のドラマ「DCU」。
舞台となっている海上保安庁の防災基地では、不定期で見学イベントも行っているようです。
ドラマ「DCU」は放送終了後にParaviで見逃し視聴が可能です。



ドラマ「DCU」の見逃し動画でロケ地をチェックして、訪れてみてはいかがでしょうか!?
\ 「DCU」の見逃し動画を無料視聴! /