1971年から放送されている「仮面ライダー」シリーズは、昭和から令和まで長きに渡り愛されている作品です。
数ある「仮面ライダー」シリーズの中でも、「平成ライダー」シリーズは特に人気で、今も多くのファンがいます。

2000年からスタートした平成ライダーだけど、演じていたのは誰だっけ?
とすぐに思い出せない方のために、この記事では
- 「仮面ライダー」平成ライダーを演じた俳優は?
について調べてみました。
★「仮面ライダーシリーズ」を見るなら、動画配信サービスU-NEXTがおすすめです。
「仮面ライダー」平成ライダーを演じた俳優は誰?順番に紹介!
第1作目「仮面ライダークウガ」五代雄介/オダギリジョー
平成最初の「仮面ライダークウガ」・五代雄介を演じたのは、オダギリジョーさんです!
TVシリーズでは10年ぶりの放送となる「仮面ライダークウガ」がスタートし、ここから平成ライダーが始まります。
昭和ライダーとは違い、ごく普通の人が超能力の覚醒により仮面ライダーとなるという、大きな変更がなされたのが「仮面ライダークウガ」からです。
「仮面ライダークウガ」の五代雄介は、冒険家であり、遺跡発掘時にベルト型の遺跡を見つけ、「仮面ライダークウガ」として悪と対峙するというストーリーになります。



オダギリジョーさんは現在、俳優だけでなく、映画監督などとしても活躍しています。
オダギリジョーさんは、
- 「時効警察」シリーズ
- 「熱海の捜査官」
- 「イアリー」
など、数多くの作品に出演しており、多彩な役柄を見事に演じています。
第2作目 「仮面ライダーアギト」津上翔一/賀集利樹
平成ライダー2作目「仮面ライダーアギト」を演じたのは、賀集利樹さんです!
「仮面ライダーアギト」は記憶喪失の青年である津上翔一が、“謎の生命体”である「仮面ライダーアギト」に変身し、アンノウンと戦っていくというストーリーです。
この作品では、平成ライダー初の複数ライダーが活躍することや、複雑なストーリーなどもありとても人気の作品になっています。
また「仮面ライダーアギト」と共闘することになる「G3」に変身する水川誠役には、今でもドラマなどに大活躍の要潤さんが出演していることにも注目です。
過去に事務所の倒産など不運のあった賀集利樹さんは現在大手事務所に所属しており、さらなる活躍が期待されます。
賀集利樹さんの代表作として、
- 「ハンチョウ」シリーズ
- 「はぐれ刑事純情派」シリーズ
など、仮面ライダーらしく正義の味方の役を多く演じています。
第3作目 「仮面ライダー龍騎」城戸真司/須賀貴匡
3作目の「仮面ライダー龍騎」の城戸真司役を演じたのは、ドラマや舞台にと幅広く活躍する須賀貴匡さんです!
この「仮面ライダー龍騎」は、歴代最大の仮面ライダーが出演!
さらに“怪人対仮面ライダー”ではなく、“仮面ライダー対仮面ライダー”というまったく新しいストーリーで、今でも人気作となっています。
完全悪の仮面ライダーが出現するなど、これまでにない内容や、それぞれのライダー達の個性が際立っており、とても面白い作品です。
そんな「仮面ライダー龍騎」を演じた須賀貴匡さんは、他にも
- 連続テレビ小説「カーネーション」
- 連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」
- 大河ドラマ「八重の桜」
などに出演するなど、俳優として演技力を高く評価されている方です。
第4作目 「仮面ライダー555(ファイズ)」乾巧/半田健人
4作目の「仮面ライダー555」の乾巧役を演じるのは、半田健人さんです!
「仮面ライダー555」では3本のベルトが登場し、怪人でもあるオルフェノクも装着し変身できるという、今までにないストーリー展開となっています。
敵味方関係なく変身できるという、まったく新しい内容もさることながら、複雑な人間関係にも注目が集まった作品です。
難しい役どころを演じきった半田健人さんは、俳優としてだけでなく、ミュージシャンとしても活躍しており、現在も精力的に活動されています。
第5作目 「仮面ライダー剣(ブレイド)」・剣崎一真/椿隆之
そんな「仮面ライダー555」の剣崎一真を演じたのは、椿隆之さんです!
5作品目の「仮面ライダー剣(ブレイド)」はトランプをモチーフとしており、カードに怪人であるアンデッドを封印していきます。
「仮面ライダー555」に引き続き、複雑な人間模様や心理描写などがとても細かく描かれており、とても見応えのある作品です。
何よりも、あまりに衝撃的な最終回は、今でも賛否両論ある作品でもあります。



デビューから数年での抜擢ということや、椿隆之さんの滑舌の悪い話し方などがとても話題になりました。
第6作目「 仮面ライダー響鬼」日高仁志/細川茂樹
そんな「仮面ライダー響鬼」の日高仁志役を演じたのは、細川茂樹さんです!



これまでフレッシュな俳優さんを使用してきた「仮面ライダー」シリーズの中で、31歳の日高という存在のインパクトはとても強かったのではないでしょうか。
さらに「仮面ライダー響鬼」は鬼と楽器の融合というこれまでにない設定や、ペーパードライバーのライダーとして物語中盤までバイクに乗らないといった、新しい取り組みにも注目のライダーです。
日高仁志役を演じる細川茂樹さんは俳優としてはもちろん、現在は家電俳優として家電への知識の深さで人気がある方です。
そんな細川茂樹さんは、
- 「ハンチョウ」シリーズ
- 「サラリーマン金太郎」シリーズ
- 大河ドラマ「平清盛」
など数多くの作品で、素晴らしい演技を見ることができます。
第7作目 「仮面ライダーカブト」天道総司/水嶋ヒロ
そんな「仮面ライダーカブト」・天道総司を演じたのは水嶋ヒロさんです!
第7作目の「仮面ライダーカブト」は、「仮面ライダー」の原点である“昆虫”をモチーフにした作品です。
主人公の天道総司は、かなりの“俺様キャラ”でありながらも、「おばあちゃんが言っていた…」という語り出しは、今も耳に残っているセリフです。
当時最新の技術を使用した戦闘シーンは、とても見応えがあり、さらには“クロックアップシステム”という、相手よりも早く動くという戦闘方法にはとても驚かされました。
「仮面ライダーカブト」以降、水嶋ヒロさんはドラマや映画、さらには執筆活動でも活躍するなど、とてもマルチな活躍をされています。
第8作目 「仮面ライダー電王」野上良太郎/佐藤健
「仮面ライダー電王」・野上良太郎を演じてのは、今でも映画ドラマの最前線で活躍する佐藤健さんです!
8作目の「仮面ライダー電王」は電車と仮面ライダーの融合というかなり驚きの設定になっており、放送前から話題になっていました。



これまでのライダー達とは違い、ひ弱な性格の野上良太郎が主人公というのも斬新な設定です!
また「仮面ライダー電王」に登場するイマジンの声を関俊彦さん・遊佐浩二さん・てらそままさきさん、鈴村健一さんなど有名声優さんが演じたこと。
さらに、佐藤健さんの演技力高さなどから平成ライダーの中でもかなりの人気作品になっています。
佐藤健さんは「仮面ライダー電王」以降、
- 「義母と娘のブルース」
- 映画「るろうに剣心」シリーズ
- 映画「世界から猫が消えたなら」
など多くの作品に出演しており、主演作品も数多くのある大人気の俳優さんです。
第9作目 「仮面ライダーキバ」紅渡/瀬戸康史
「仮面ライダーキバ」・紅渡役を演じたのは、今もドラマなどて活躍する瀬戸康史さんです!
9作目「仮面ライダーキバ」は、過去に倒せなかった敵を現代で倒すという、2つの時間軸が同時に進んでいくストーリーです。
とても難しそうな話ではありますが、過去と現在の話がうまく繋ぎ合わされており、とても面白い作品となっています。
童顔な瀬戸康史さんが演じる、気弱な紅渡がとてもはまり役で、さらにはその演技力の高さから、
- 「パーフェクトワールド」
- 「私の家政夫ナギサさん」
- 「ルパンの娘」
などの数多くの作品に出演しています。
第10作目 「仮面ライダーディケイド」門矢士/井上正大
「仮面ライダーディケイド」・門矢士を演じたのは、井上正大さんです!
平成ライダー10作品目の「仮面ライダーディケイド」は、平成ライダー10作品目として放送され、これまでのライダー達の世界を巡るという設定でスタートしました。
主人公である門矢士は、歴代の仮面ライダーの中でも、かなり強烈な俺様キャラで有名です。
最終回を巡って、かなりの話題を読んだ作品でありますが、歴代ライダー達の姿が見れたことなど話題性は抜群の作品でした。



井上正大さんは、テコンドー初段の腕前があり、出演した「牙狼」シリーズでも見事なアクションを見せています。
第11作目 「仮面ライダーW(ダブル)」左翔太郎・フィリップ/桐山漣・菅田将暉
ダブル主演が話題となった「仮面ライダーW(ダブル)」の左翔太郎とフィリップを演じていたのは、桐山漣さんと菅田将暉さんです!
11作目の「仮面ライダーW(ダブル)」では、2人で1人のライダーに変身するという、新しい試みが話題を呼びました。
探偵の左翔太郎と、どこかミステリアスな雰囲気のあるフィリップという2人が、とても魅力的な作品になっています。
菅田将暉さんは、俳優だけでなく、アーティストとしても活躍し、
- 「帝一の國」
- 「アルキメデスの大國」
- 「CUBE」
で主演をするなど絶大な人気を誇っています。
桐山漣さんも、ハードボイルド風な探偵姿がとても人気があり、「仮面ライダーW」以降、
- 「CHEAT~詐欺師の皆さん、ご注意ください~」
- 「おじさまはカワイイものがお好き」
- 「ラブファントム」
などに出演し、シリアスからコメディまで演じることができる俳優として活躍しています。
第12作目 「仮面ライダーオーズ」火野映司/渡部秀
グッズも大人気の「仮面ライダーオーズ」・火野映司を演じたのは、渡部秀さんです。
12作目の「仮面ライダーオーズ」は人間の欲望をメインとした作風。
主人公の火野映司は自由気ままに生きる青年であり、そんな火野映司の成長が魅力の作品になっています。
キャラクターの魅力も人気の理由ですが、なんといってもメダルを使って変身したあとに流れる独特のメロディーも人気!



変身ベルトや関連おもちゃが入手困難になるほどの人気がでた作品としても有名です。
渡部秀さんは、「仮面ライダー」シリーズの熱狂的大ファンで、オーディションでオーズ役を射止めた時には、大喜びしたというエピソードがあるそうです。
現在は、
- 「科捜研の女」シリーズ
- 映画「進撃の巨人」
など人気作品への出演で、その演技力にも定評のある俳優さんですね。
第13作目 「仮面ライダーフォーゼ」如月弦太朗/福士蒼汰
初の高校生ライダーである「仮面ライダーフォーゼ」・如月弦太朗を演じていたのは、爽やかな笑顔とその幅広い演技で大活躍の福士蒼汰さんです!
13作目の「仮面ライダーフォーゼ」は、”学園ものと宇宙”という2つのテーマが織り込まれた作品となっています。



さらに「仮面ライダー」史上初の学園ものということで、多くの注目を集めていました。
主人公の如月弦太朗は、一昔前のヤンキーのような服装にリーゼントや、「宇宙キター‼」などかなり特徴的なキャラでありながらも、熱い想いを全面に押し出した姿が多くの視聴者の心を魅了した主人公です。
また「仮面ライダーフォーゼ」には、吉沢亮さんなど今でも話題性のある俳優さんが出演していたこともあり、人気の高い作品になっています。
福士蒼汰さんは「仮面ライダーフォーゼ」を皮切りに、
- 「DIVER」
- 「曇天に笑う」
- 「ちょっと今から仕事やめてくる」
などの人気作品の主演を務めるなど、大活躍中の俳優さんですね。
第14作目 「仮面ライダーウィザード」操真晴人/白石隼也
魔法と融合させた「仮面ライダーウィザード」・操真晴人を演じたのは、白石隼也さんです!
14作目の「仮面ライダーウィザード」は、SFファンタジー要素が存分に取り込まれた“魔法”がメインテーマとなった作品です。
「仮面ライダー」シリーズと“魔法”のコラボに最初は戸惑ってしまいましたが、SF要素を取り入れたことで、攻撃のバリエーションにも広がりが出るなど、迫力のある戦闘シーンとなっています。
白石隼也さんは、
- 「GANTZ」
- 「彼岸島」
- 「東京喰種」
など、様々な映画に出演するなど、着実に俳優としてのスキルを高めている俳優さんです。
第15作目 「仮面ライダー鎧武」葛葉紘汰/佐野岳
戦闘シーンも魅力的な「仮面ライダー鎧武」・葛葉紘汰を演じたのは、佐野岳さんです!
15作目の「仮面ライダー鎧武」は、「仮面ライダー龍騎」以来にライダー同士の戦闘がある、とても面白い作品になっています。
さらに「仮面ライダー鎧武」では、フルーツと戦国武将をモチーフにしていたり、ダンスバトルがあったりと、様々な要素が取り込まれたユニークな設定が使用されていることも面白いと言われる理由です。
佐野岳さんは演技だけではなく、高い身体能力も評価されており、アクションシーンでは歴代最高の身体能力と言われていたそうです。
- 「仮面同窓会」
- 「陸王」
など数多くの作品でもその活躍を見ることができます。
第16作目 「仮面ライダードライブ」泊進ノ介/竹内涼真
警察官で仮面ライダーという“完璧な正義の味方”である「仮面ライダードライブ」・泊進ノ介を演じたのは、竹内涼真さんです!
16作目の「仮面ライダードライブ」は、史上初のバイクではなく車に乗る仮面ライダーとして多くの注目を集めました。
さらにこれまで自由人が多かったイメージの主人公が、今回は警察官という職に就いていることも話題となりました。
竹内涼真さんは「仮面ライダードライブ」出演時には演技経験が少なかったようですが、そんな違和感を感じさせないほどの高い演技力を見せ、多くのファンを獲得しました。
- 「下町ロケット」
- 「陸王」
- 映画「センセイ君主」
など多くの作品への出演し、今なお第一線で活躍しています。
第17作目 「仮面ライダーゴースト」天空寺タケル/西銘駿
魔法を使うという新境地である「仮面ライダーゴースト」・天空寺タケルを演じていたのは、西銘駿さんです!
17作目の「仮面ライダーゴースト」では、主人公の天空寺タケルが1話で死んでしまうというストーリーが放送前から話題を呼んでいました。
1話で殺されてしまう天空寺タケルですが、黄泉の国で謎の仙人から「仮面ライダーゴースト」として戦うことで蘇りを果たし、敵である眼魔と対決していくというストーリーです。
ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリに輝いた西銘駿さんですが、その直後に「仮面ライダーゴースト」の主演に抜擢され、さらに注目を集めました。



演技経験0の西銘駿さんですが、ストーリーが進んでいくごとに、演技にも磨きがかかり、天空寺タケルの成長と西銘駿さんの成長の両方が楽しめる作品となりました。
- 「未解決の女警視庁文書捜査官」
- 「理系が恋に落ちたので証明してみた。」
などに出演しており、幅広い演技で多くの人気を集めています。
第18作目 「仮面ライダーエグゼイド」宝生永夢/飯島寛騎
そんな圧倒的ビジュアルの「仮面ライダーエグゼイド」・宝生永夢を演じたのは、飯島寛騎さんです!
18作目の「仮面ライダーエグゼイド」は、医療とゲームというコンセプトを用いられた作品になっています。
ゲームがモチーフというこもあり、今まで仮面ライダーのデザインとは一線を画した「仮面ライダーエグゼイド」の姿に多くの方が驚いたのではないでしょうか。
飯島寛騎さんも、西銘駿さん同様、演技未経験という状態で抜擢されたことも多くの話題を集めました。
- 「未解決の女警視庁文書捜査官Season2」
- 「捜査一課長Season6」
- 「マイラブ・マイベイカー」
に出演するなど、これからがとても楽しみな俳優さんです。
第19作目 「仮面ライダービルド・桐生戦兎/犬飼貴丈
謎の天才物理学者である「仮面ライダービルド」・桐生戦兎を演じたのは、犬飼貴丈さんです!
19作目の「仮面ライダービルド」は物理学がモチーフになっており、主に有機物と無機物といった組み合わせでフォームチェンジを行なって戦います。
「仮面ライダービルド」に変身する桐生戦兎は、“自称”天才物理学者というだけでなく、記憶喪失も起こしているなど、謎に包まれた主人公です。



犬飼貴丈さんもまた、ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリを獲得するほどのイケメン俳優さんですね。
高い演技力だけでなく、愛くるしい笑顔や時折見せるセクシーさで、
- 「ケイ×ヤク」
- 「絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男」
- 「サレタガワノブルー」
など多くの作品に出演しています。
第20作目 「仮面ライダージオウ」常磐ソウゴ/奥野壮
様々なライダーの力を使う「仮面ライダージオウ」・常磐ソウゴ役を演じたのは、初演技・初主演の奥野壮さんです!
記念すべき20作目となる「仮面ライダージオウ」は、主人公の常磐ソウゴが50年後に世界を支配する魔王となる運命だと知らされるとこらからスタートします。
正義のヒーローである仮面ライダーが、その力を使って世界を支配してしまうかもしれないという設定に、とても話題性がありました。
さらに、過去のライダーたちがモチーフになるということから、多くのファンの期待も高かった作品でもあります。
奥野壮さんもジュノン・スーパーボーイ・コンテストで2つの賞を獲得するなど、輝かしい成績を残しています。
- 「おいハンサム!!」
- 「私がモテてどうすんだ」
などに出演し、こらからが期待される若手俳優さんですね。
\ 話題のドラマ・アニメが見放題! /
「仮面ライダー」平成ライダーに出演していた現在ブレイク中の俳優さんを紹介!
「仮面ライダーゴースト」仮面ライダーネクロム役/磯村勇斗
仮面ライダーネクロムを演じていたのは、現在様々なドラマに出演する磯村勇斗さんです!
「仮面ライダーゴースト」で、天空寺タケルと共に眼魔に戦いを挑む、仮面ライダーネクロムは、辛い過去や肉体を得たことで成長していくキャラクターです。
磯村勇斗さんも、仮面ライダーへの出演をきっかけに、一気に人気俳優として活躍の場を広げていきました。



3号ライダーとしての登場でしたが、その存在感からまたたく間に注目を浴びることになり、演技力の高さが伺えます。
そんな磯村勇斗さんは、
- 映画「東京リベンジャーズ」
- 「サ道」
- 「ケイジとケンジ」
など有名作品にも数多く出演するなど、演技の幅にも定評のある俳優さんですね。
「仮面ライダービルド」仮面ライダークローズ役/赤楚衛二
桐生戦兎との息ピッタリな仮面ライダークローズ・万丈龍我役を演じたのは、今大人気の赤楚衛二さんです。
「仮面ライダービルド」で、桐生戦兎の相棒として出てきた仮面ライダークローズは、戦兎とは対照的なキャラクターとして人気を博しました。
爽やかな笑顔や、とても繊細な演技で多くの人気を集めています。
- 「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」
- 「彼女はキレイだった」
などの注目作でも、赤楚衛二さんの素晴らしい演技を見ることができます。
「仮面ライダージオウ」仮面ライダーウォズ役/渡邊圭祐
仮面ライダーウォズを演じていたのは、様々なドラマに引っ張りだこの渡邊圭祐さんです!
仮面ライダージオウの前に現れた未来からの預言者というウォズは、とても謎めいた登場人物です。
次第にジオウに変身するソウゴのまっすぐな気持ちに触れ、ジオウを後方から支援し、共に戦いに参加することになります。



そのイケメンすぎる顔立ちは“完全無欠のイケメン”と称される程人気がありました。
渡邊圭祐さんはイケメンというだけでなく、演技力も高評価を得ており、
- 「恋はつづくよどこまでも」
- 映画「ブレイブ-群青戦記-」
などの作品に出演し、若手人気俳優の仲間入りを果たしています。
\ 話題のドラマ・アニメが見放題! /
「仮面ライダー」平成ライダーを演じていた俳優は誰?まとめ
「仮面ライダー」平成ライダーを演じていた俳優さんたちを、順番に紹介しました。
個性あふれるキャラクターや、考え抜かれたストーリー、そして迫力ある戦闘シーンなど、本当に素晴らしい作品たちばかりです。
「仮面ライダー」シリーズをもう一度じっくり見直したいという方や見逃したシリーズがあるという方には、U-NEXTがおすすめ!
U-NEXTは月額2,189円で、22万本以上の作品が見放題の動画配信サービスです!
全ての作品が見放題ではありませんが、初回登録時には600ポイント、継続利用で毎月1,200ポイントが付与されるので、レンタル作品もポイントを使用して視聴することができます。



「仮面ライダー」シリーズから人気を獲得した俳優さんたちの作品も多く配信されていますので、興味がある方は検討してみてはいかがでしょうか。