「イカゲーム」あらすじ&ネタバレ!黒幕の正体は誰?シーズン2はあるの?

イカゲーム あらすじ

Netflixが配信されている全ての国で1位を記録した、韓国発のサバイバルドラマ「イカゲーム」。

第28回SAG(全米映画俳優組合)賞では、非英語作品で初のドラマ部門の主演男優賞と同部門の主演女優賞を受賞するという快挙を成し遂げました!

この記事では、

  • 「イカゲーム」のあらすじ
  • 「イカゲーム」の結末
  • 「イカゲーム」シーズン2はあるのか

について調査しました!

★「イカゲーム」を見るなら、動画配信サービスNetflixがおすすめ!

目次

「イカゲーム」はどんな話?あらすじを紹介!

ソン・ギフンは、妻と離婚して娘ともなかなか会えず、借金まみれで人生のどん底にいました。

ギフンはある日、地下鉄のホームで見知らぬ男から「勝てば大金が手に入る」と怪しげな話と共に名刺を渡されます。

それは「イカゲーム」への招待状でした。

ゲームに参加することを決めたギフンが眠らされて連れて来られたのは、借金を抱える者ばかり456人が集うゲーム会場です。

謎の孤島に作られた巨大施設の中で、ギフンは緑色のジャージに着替えさせられた参加者たちと共に、巨額の大金を手に入れるため6つのゲームに挑んでいきます!

あーちゃん

人生を懸けたゲームが始まります!

巨額の賞金をめぐって、大人たちが繰り広げる生か死のサバイバルゲームの内容は一体どんなものなのでしょうか?

  • 第1ゲーム:だんるまさんが転んだ
  • 第2ゲーム:砂糖菓子(タルゴナ)の型抜き
  • 第3ゲーム:綱引き
  • 第4ゲーム:ビー玉遊び
  • 第5ゲーム:飛び石
  • 第6ゲーム:イカゲーム
レオくん

ゲームの内容を紹介します!

第1ゲーム:だるまさんが転んだ

ギフンたちが初めて挑戦するゲームは、日本でもなじみのある「だるまさんが転んだ」です。

ただし、ゲームが開始し「だるまさんが転んだ」の合図で振り返ったロボット人形に動きを感知された人間は、その場で射殺されてしまいます。

制限時間内に鬼(ロボット人形)がいるラインまでたどり着くことができれば、ゲームクリアとなります。

このゲームをきっかけに、参加者たちは「ゲームでの敗北=死」という事実を知るのです。

レオくん

レトロな雰囲気のロボット人形の「ヨンヒ」も話題になりましたね!

第2ゲーム:砂糖菓子(タルゴナ)の型抜き

砂糖菓子の型抜きは、切込みの入った型を針でなぞり、制限時間内に型を割らずに上手くくり抜くことができればゲームクリアというルールです。

型が少しでも欠けてしまうと、その場で射殺されます。

参加者は「丸、三角、星、傘」のマークのどれかを選びますが、ギフンは一番難しい「傘」を選択してしまいます。

ギフンはこの難局をどのようにしてクリアしたのか、本編でぜひチェックしてみてくださいね!

レオくん

タルゴナとは、日本でいう「カルメ焼き」のようです!

第3ゲーム:綱引き

まずゲーム内容を知らされる前に参加者は10人1組のチームを作ります。

チームが完成した後に明かされたゲーム内容は「綱引き」で、真ん中が割れている高所で綱引きをして相手チームを下に落としたチームが勝ちというルールです。

綱引きのロープには手錠が装着されているため、負けたチームの10人は手錠によりロープにぶら下がった状態になりますが最終的にロープはギロチンにより切断され転落してしまいます。

レオくん

女性と年配者がいるギフンチームは勝つことがでるのか・・・?

第4ゲーム:ビー玉遊び

ビー玉遊びは2人でチームを組む指示だったため、そのチームで共に戦うのかと思われましたが、予想外にもその組んだ相手との勝負でした。

30分以内にそれぞれが手持ち10個のビー玉を賭け、相手の10個を全て手に入れた方が勝ちというルールです。

このゲームでは、仲間の裏切りや騙しあいなど様々な人間ドラマが映し出されました。

ギフンは共に戦ってきた、脳腫瘍のため余命が長くない老人・イルナムとチームを組み、葛藤することになります。

レオくん

心をえぐられるようなシーンが多いゲームです・・・

第5ゲーム:飛び石

飛び石は、制限時間16分以内にガラスでできた橋を渡り切るゲームです。

高所に左右2枚のガラスが18並べられ橋のように作られており、ランダムに左右に強化ガラスと普通のガラスのどちらかが置かれていて見分けはつきません。

普通のガラスを選べば、人が乗った時点で割れてしまうため転落死してしまいます。

あらかじめゲームの前に参加者にゼッケンを選ばせて、その番号が橋を渡る順番になるのですが、前の番号の人から橋を渡って失敗すればどちらが割れないガラスか分かるため、後ろのほうが当然有利になります。

レオくん

選択を間違えれば死が待っている恐ろしいゲームですね・・・

第6ゲーム:イカゲーム

最終ゲームとなるのは、タイトルにもある「イカゲーム」です!

広い場所の地面に大きな丸・三角・四角を書き攻撃と守備に分かれて陣取りをするゲームで、攻撃側は絵の内側に入り、イカの頭を足で踏めば勝ちです。

一方、守備側は内側に入って来た攻撃側を外に押し出せば勝ちというのが一般的なルールです。

しかしこの「イカゲーム」においては、どちらか一方が続行不能(=死亡)になった場合残った側が勝ちとなります。

レオくん

最終ゲームを制するのは一体誰なのか・・・?

「イカゲーム」の結末はどうなる?【ネタバレあり】

最終ゲームまで残ったのはギフンと幼馴染のサンウでした。

イカゲームを続けるうちに泥だらけの殴り合いとなる中、ギフンは「二人の命を守るため賞金を諦めてゲームを中断しよう」と提案をしました。

しかし、サンウは「母さんを頼む」と言い残し、側に合ったナイフで自分の首を刺し死んでしまいます。

こうしてギフンはゲームを制することとなり、賞金456億ウォンを手に入れました。

その後、勝者となったギフンですが、賞金には一切手をつけずゲーム参加前よりもさらに堕落した生活をしていました。

ゲームから一年が経ったころ、老婆から買った花に「ゲームの招待状」がついており、その住所に行くとそこには自分がゲームの中で殺してしまったはずの老人・イルナムの姿がありました。

黒幕は共に戦った仲間のイルナムだったのです!

イルナムは「イカゲーム」が金持ちの娯楽であったことを伝え、「ゲームで一緒に遊べて楽しかった」言い残し息を引き取ります。

レオくん

死んだと思っていたイルナムが黒幕だったとは驚きですね・・・

\ 新作や話題作を見放題 /

「イカゲーム」のシーズン2はあるの?

数々の謎を残したまま終了した「イカゲーム」に次回作はあるのか気になりますよね。

イルナムの死後、多くの命が目の前で失われる光景を見てきたにも関わらず、新たなゲームへの参加を決意するギフンの姿が映し出されたことから、続きがありそうな最終話の内容でした。

さらにラストシーンで黒幕が死んでもゲームが続いていることや、まだまだ回収されていない伏線が多く残されていることから続編の可能性は高いのではないでしょうか。

レオくん

シーズン2の配信を期待しましょう!

「イカゲーム」あらすじ&ネタバレ情報まとめ

「イカゲーム」のあらすじ&ネタバレについてまとめてみました!

  • 「イカゲーム」は巨額の賞金をめぐって繰り広げられるデスゲーム!
  • 「イカゲーム」の黒幕はゲームに参加していた老人のイルナム
  • 多くの謎を残して終わった「イカゲーム」の続編・シーズン2はあると予想!

「イカゲーム」を観ることができるのはNetflixです!

Netflixでは月額990円で「イカゲーム」の他にも話題のオリジナル作品を楽しめますよ!

レオくん

Netflixは韓国ドラマや海外ドラマが好きな方にオススメです!

目次
閉じる