成田凌さんがプライムタイム連続ドラマ初主演を務める、ドラマ「逃亡医F」が1月15日から放送を開始しています。
恋人殺しの濡れ衣を着せられ、指名手配犯へと転落した天才外科医、藤木圭介(成田凌さん)。
真犯人を突き止め復讐するために逃亡をしながらも、医師として命を救っていく、サバイバル・ドクター・エンターテイメントです。
港や雪山など多くの場所が物語の舞台となっており、どこで撮影が行われているのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ドラマ「逃亡医F」の判明したロケ地と、撮影の目撃情報があった場所について調査しました。
ドラマ「逃亡医F」ロケ地情報一覧
伊月慶悟さん原作の漫画「逃亡医F」が成田凌さんを主演に迎え、実写化されました。
成田凌さん演じる圭介が捕まらないか、そして真犯人は誰なのか、ドキドキハラハラしながらご覧になっている方も多いと思います。
圭介は船に乗り海の上を逃亡したり、雪山に身を隠したりと様々な場所を逃亡します。
今のところ撮影は新潟県や長野県で行われていることが多いようです。
ロケ地情報①:文教大学 東京あだちキャンパス
ドラマ「逃亡医F」で、藤木圭介(成田凌さん)の恋人・八神妙子(桜庭ななみさん)が転落した帝都医科大学病院の外観は、文教大学東京あだちキャンパスであることが判明しました。
この病院に圭介と妙子は勤め、妙子は何者かによって屋上から転落死してしまいます。
逃亡劇のスタートはこの病院から始まりました。
圭介の後輩でもある長谷川輝彦(桐山照史さん)の勤めている病院も帝都医科大学病院なので、今後物語の全編に登場するものと思われます。

とても広くてきれいなキャンパスですね!
ロケ地情報②:新潟県立海洋高校 実習船「海洋丸」


ドラマ「逃亡医F」第1話で藤木圭介が乗り込んだ海洋観測船「第一海風丸」は、新潟県にある県立海洋高校の実習船「海洋丸」であることがわかりました。
圭介が海路を使って安全に移動しようと、アルバイトの“鳴海健介”として乗り込んだ海洋観測船「第一海風丸」です。



のちに協力者となる沢井美香子(森七菜さん)と出会うのもこの船でした
この「海洋丸」は、海洋高校の生徒さんたちが実際に海洋観測などの実習に使っているそうですよ。
ロケ地情報③:新潟県糸魚川市 能生港
ドラマ「逃亡医F」第1話で藤木圭介が上記の「海洋丸」に乗船した港と、警察に追われやむなく下船した港は、新潟県糸魚川市の能生港であることが判明しました。
ドラマの中では、乗船した場所は神奈川県三浦市の港、下船したのは静岡県沼津港とされていましたが、実際にはどちらも新潟県の能生港です。
まさか同じ場所で撮影をしているようには見えなかったのですごいですよね。



冬の日本海は波が高くなることも多いので、撮影も大変だったのではないでしょうか
ロケ地情報④:欧風菓子チロル
ドラマ「逃亡医F」第1話で、妙子の兄・八神拓郎(松岡昌宏さん)が妙子にケーキを買った洋菓子店は、神奈川県横浜市にある「欧風菓子チロル」であることがわかりました。
おいしそうなケーキが並ぶ、町のケーキ屋さんです。
復讐の鬼となった拓郎とは全く違う、妙子に対する愛情が深く、素敵な兄の顔が垣間見られた心温まるシーンでしたね。



圭介と拓郎が、妙子へのケーキも時計のプレゼントも被ってしまったときは思わず笑ってしまいました。
ロケ地情報⑤:長野県下高井郡 志賀高原
ドラマ「逃亡医F」第1話で、帝都医科大学の教授である都波健吾(酒向芳さん)がキャンプをしていた雪山、
そして第2話で圭介と美香子が都波を追って歩いた雪山は、長野県下高井郡の志賀高原であることが判明しました。
圭介は転落する直前に妙子から言われたことを頼りに、都波が事件の重要なカギを握っているとみて行方を捜しています。
そして雪山でけがをした難病の少年を、圭介は天才外科医として救うことになりました。



過酷な撮影だったことが覗えますね…
ちなみに、志賀高原の最寄り駅は湯田中駅です。
湯田中駅は、第2話の最後に拓郎と刑事・筋川二平(和田聰宏さん)が圭介を追い詰めるべく向かった駅でした。
ロケ地情報⑥:長野県下高井郡山ノ内町 渋温泉
ドラマ「逃亡医F」第2話で圭介と美香子がお世話になる「すずらん珈琲」のある街は、那覇の件山内町の渋温泉街であることがわかりました。
「すずらん珈琲」は山でけがや病気をした人たちの駆け込み寺でもあります。
そこで圭介は都波の荷物を見つけるのでした。



とてもノスタルジックな素敵な街並みだなと思いました
実は渋温泉の老舗旅館「金具屋」は、あのジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったとも言われているんですよ。
ドラマ「逃亡医F」ロケ地、目撃情報やSNSの反応
目撃情報
この大泉学園の撮影は、刑事・筋川のアパートに拓郎が来るシーンだと思われます。
あまり町中での撮影が多くないため、目撃情報は少なかったです。
今後の展開次第では皆さんの身近な場所で撮影が行われるかもしれません。
SNSでの反応
糸魚川市や山ノ内町の公式Twitterが宣伝をしています。



地元の方やその土地にゆかりのある方はまた違った楽しみができそうですね。
ドラマ「逃亡医F」のロケ地、目撃情報まとめ
ドラマ「逃亡医F」のロケ地や目撃情報についてご紹介しました。
ドラマ「逃亡医」の撮影は、
- 文教大学 東京あだちキャンパス
- 新潟県立海洋高校 実習船「海洋丸」
- 新潟県糸魚川市 能生港
- 神奈川県横浜市 「欧風菓子チロル」
- 長野県下高井郡 志賀高原
- 長野県下高井郡山ノ内町 渋温泉
で主に行われているようです。
今後、圭介が様々な場所に逃亡しいろいろな場所がロケ地になると考えられます。
第3話以降も、ロケ地が明らかになった際は追加していく予定です。



圭介の逃亡ルートを地図で追っていくのも面白いかもしれませんね
ドラマ「逃亡医F」はHuluにて見逃し配信中です!
ぜひ本編を見て物語の舞台をチェックしてみてください。