ジャニーズWESTの小瀧望さんが主演を務めるドラマ「鹿楓堂よついろ日和」が、1月15日より絶賛放送中!
「鹿楓堂よついろ日和」は、古民家風の和風喫茶店で働く4人の青年が、様々な悩みを抱えてやってくるお客様とふれあい、成長する癒し系飯テロドラマです。

素敵な鹿楓堂の舞台はどこなの?
この記事では、ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」の撮影が行われていた場所や、舞台となったカフェの実際の営業時間などについて調査しました!
\ TELASAで人気の動画を無料視聴/
→ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」見逃し配信・再放送情報!1話から最終回まで無料動画を視聴できるサイトを紹介
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」のロケ地情報一覧
小瀧望さん(ジャニーズWEST)が、テレビ朝日系連続ドラマ初主演を務める「鹿楓堂よついろ日和」。
清水ユウさんの、アニメ化もされた大人気コミックの実写化です。



木のぬくもりと日の温かさを感じられる鹿楓堂に、実際に行ってみたいと思っている方も多いと思います。
鹿楓堂の舞台は、外観は埼玉県、内観は千葉県であることが判明しました。
ロケ地情報①:埼玉県行田市 カフェギャラリー 髙澤記念館
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」で4人の青年が働く和風喫茶店・鹿楓堂の外観は、埼玉県行田市にある「カフェギャラリー 髙澤記念館」であると判明しました。
第1話で、スイ(小瀧望さん)と天神猛彦(伊武雅刀さん)がスイの祖父について話したシーン、
第2話では、猫のきなこのために庭でさんまを焼くスイのもとに、ときたか(葉山奨之さん)、椿(大西流星さん/なにわ男子)、ぐれ(佐伯大地さん)が集まるシーンなどで登場しています。
訪れるお客様が皆、引き寄せられるように足を踏み入れてしまうような雰囲気が魅力的です。
鹿楓堂の顔ともいえる場所なので、今後も毎回出てくると思われます。



予告の段階から気になっていた方も多いのではないでしょうか
カフェギャラリー高澤記念館の営業時間などについては後半の記事で詳しくご紹介します。
ロケ地情報②:千葉県富津市 珈琲道 えどもんず
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」で4人の青年が働く和風喫茶店・鹿楓堂の内観は、千葉県富津市にある「珈琲道えどもんず」であるとわかりました。
第1話から悩みを抱えるお客様をおもてなし、おいしそうなごはんやスイーツをお出ししている場面が印象的です。
ドラマの中で、レジの後ろに何かびっしりと置いてあるものが気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どうやら元々えどもんずで置いてあるコーヒー関連のグッズのようです。
えどもんずのマスターのこだわりが覗えます。



4人のこだわりの詰まった鹿楓堂にもぴったりですよね
珈琲道えどもんずの営業時間などについては後半の記事で詳しくご紹介します。
ロケ地情報③:テレビ朝日EXタワー
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」で、スイの双子の兄弟・東極八京(藤井流星さん/ジャニーズWEST)が社長を務める、大手ホテルチェーン東極グループのあるビルの外観は、テレビ朝日EXタワーであることが判明しました。
和や木の雰囲気が特徴の鹿楓堂とは対照的に、都会的な現代風の建物が印象的です。
ここからも双子の兄弟でありながらも疎遠になり、対立している様子が見て取れます。
そして小瀧望さんと同じグループの藤井流星さんが出演することは、放送開始時まで知らされていなかったため、大きな話題となりました。
今後この二人の関係がどう変化していくのか楽しみですね。



グループ内でも「ツインタワー」と呼ばれ、人気のある2人が双子役だなんて夢のようだと、ファンはとても喜んでいます
ロケ地情報④:埼玉県川越市 亀屋山崎茶店
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」第1話で、鹿楓堂にお客様として来た中学生・天神小鶴(田畑志真さん)の祖父、天神猛彦が営むお茶屋「あまがみや」は、埼玉県川越市にある「亀屋山崎茶店」であることがわかりました。
スイが買い出しついでに小鶴を家まで送ると、時代の流れに諦めた猛彦がお店をやめると言い出します。
そこでスイがお茶を欲しいと言うと、猛彦は半端なものにはやれないと激怒。
スイは実際に飲んでから判断してほしいと勝負を挑んだのです。
亀屋山崎茶店も、あまがみやと同じように、古くから小江戸川越に店を構える老舗だそうですよ。



お店の伝統が「あまがみや」からも伝わってきました
亀屋山崎茶店の営業時間などについては後半の記事で詳しくご紹介します。
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」のロケ地に行ってみたい!営業時間などは?
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」のロケ地を見て、実際に訪れてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
次は、ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」のロケ地の営業時間や、実際の雰囲気などを詳しく見ていきたいと思います。
「カフェギャラリー 髙澤記念館」の営業時間や実際の雰囲気は?
「カフェギャラリー 髙澤記念館」は、5棟が平成19年に国登録有形文化財に登録されています。
住所・電話番号 | 埼玉県行田市長野3-5-41 048-556-1774 |
アクセス | 秩父鉄道「東行田駅」から徒歩約15分(974m) |
営業時間 | 金・土・日:11:00~17:00 ランチタイム:11:00~14:00 定休日:月~木曜日 |
その他 | 冬季は営業時間が16:00まで(15:30L.O) |
実際に訪れた方は、建物やお店の雰囲気が素敵だと感じている方が多かったです。
そして「カフェギャラリー 髙澤記念館」では、前方後円墳のカレーが人気でした。
行田市にある有名な稲荷山古墳をモチーフにしていると思われます。
素敵な雰囲気の「カフェギャラリー 高澤記念館」で行田市ならではのランチを頂いてみてはいかがでしょうか。



ドラマの影響か、駐車場に多くの車が停まっているという情報もありました
「珈琲道 えどもんず」の営業時間や実際の雰囲気は?
「珈琲道 えどもんず」は、築230年の合掌造りを飛騨高山から移築した世界遺産建造物です。
2019年の台風により甚大な被害を受けましたが、多くの方々の支えもありまた営業を再開できたそうです。
住所・電話番号 | 千葉県富津市金谷2185-2 070-6478-7778 |
アクセス | JR「浜金谷駅」や東京湾フェリー港から徒歩3分 |
営業時間 | 金・土・日・月:11:00~17:00 定休日:火~木曜日 |
その他 | 現在コロナウイルス対策のため時短営業中。 状況により変更する場合あり |
「珈琲道 えどもんず」を訪れた方は、穏やかな雰囲気はもちろん、マスターこだわりの本格的なコーヒーがとてもおいしいという声が目立ちました。
マスターはコーヒーの新生豆にクラシック音楽を聞かせ、大事にお客様に提供しているそうです。
しかし2019年の台風15号の被害を受け、建物は全壊に近いほどになってしまいます。
その様な中でも残った焙煎機がしっかり動いたことで、マスターは再建を決意したそうです。



そんなマスターのお店に対する思いが、「鹿楓堂」からも伝わってくるような気がします。
「亀屋山崎茶店」の営業時間や実際の雰囲気は?
「亀屋山崎茶店」は和菓子の老舗「亀屋」から明治10年に分家しました。
店舗部分の建物は明治38に建築されたそうです。
住所・電話番号 | 埼玉県川越市仲町2-6 |
アクセス | 西武新宿線「本川越駅」徒歩10分 |
営業時間 | 10:00~18:00 定休日:水曜日 |
その他 | 新型コロナウイルス対策のため、営業時間や定休日変更の可能性あり |
小江戸川越の中でも顔ともいえる蔵造りの景観を作っているのが「亀屋山崎茶店」でもあります。
実際訪れた方は、とても雰囲気が素敵だった、ぜひ長く残してほしい建物といった声が多かったです。
ドラマの中の「あまがみや」のように、時代の流れに負けずいつまでも日本の伝統を残す建物であってほしいですね。



別棟ではコンサートやイベントも行われるんだとか
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」のロケ地情報まとめ
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」のロケ地や実際のカフェの営業時間などについてご紹介しました。
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」は、
- 埼玉県行田市 「カフェギャラリー 高澤記念館」
- 千葉県富津市 「珈琲道 えどもんず」
- テレビ朝日EXタワー
- 埼玉県川越市 「亀屋山崎茶店」
で撮影をしているようです!
第2話以降新しいロケ地が判明した際には随時追加していきます。



毎週素敵な雰囲気とおいしそうなご飯やスイーツに癒されましょう
ドラマ「鹿楓堂よついろ日和」はTELASAで全話配信中!
本編を見てロケ地をチェックしてみてください!
\ TELASAで人気の動画を無料視聴/